あなたの入会を歓迎します。
あゆみハイキングクラブは今年で創立20周年を迎えました。95人の会員がそれぞれの条件に合わせて年間約100件の会企画に参加しています。岩屋山や多良岳など近郊の山や九州の山をはじめ、夏山アルプスや九州自然歩道や旧街道を巡る企画も組んでいます。
四季折々に変化する山や自然の姿に感動し明日への活力をもらっています。基礎的な山登りの技術や知識を身に付け、「安く、楽しく、安全に」をモットーに一人一役、会員相互の協力によって会を運営しています。山歩きを通じて新しい出合いがあり、絵画、絵手紙、ウクレレ、オカリナなどのサークルもあります。どうぞあなたも健康な日々の暮らし、幸せを感じる人生を共に楽しみませんか?
会では毎月、ハイキングの企画や活動の内容を掲載した会報を発刊してしています。
長崎あゆみハイキングクラブ世話人会
長崎あゆみハイキングクラブ会長 川原一之
自然と友達になりませんか。山の中を歩いてみませんか。何物にも代えがたい自然の鼓動を、あなたにお届けします。
風わたる草原、小鳥のさえずり、谷間のせせらぎ、愛くるしい山の花々、雲海を彩る御来迎、そして荘厳なる山の姿。
それはきっと、山々から送られる、言葉を超えた悠久なるメッセージなのです。(入会のしおりから)
目的
この会は、ハイキングを広く市民のものとし、会員相互の協力によって、正しいハイキング技術・理論・自然観を身につけ、広め、心身を鍛え、健康で幸せな生活に資する。(規約3条から)
ハイキングの山域及び会の性格
基本は近郊の山、県内の山が中心だが、九州の山や全国の山も登る。ただし、岩登り、冬山登山については会員の意欲、レベルに応じて安全と認めた上で実施する。
安全登山
ハイキングといえども、安全登山の追及はしなければならないので山行(ハイキング)にランク付けを行い、登山者も自分の体力に合った無理しない山行で事故を防ぎ、安全登山をはかりたい。
○ 連絡先 〒850-0811長崎市矢ノ平4-6-28
川原一之
Tel・Fax 095-826-9058
Mail kazuyuki@mxb.cncm.ne.jp
会員数 2016年4月現在 99人
会長 | 1名 | |
副会長 | 1名 | |
事務局 | 14名 | |
企画部 | 14名 | |
組織宣伝部 | 21名 | |
自然保護部 | 24名 | |
会報部 | 15名 | |
教育部 | 17名 | |
遭対チーム | ||
会計監査 | 2名 |